北海道・札幌の太陽光発電専門店 株式会社アーク
スタッフブログ
スタッフブログ
■2025/06/20
夏至に考える、太陽光発電と蓄電池のかしこい使い方
みなさんこんにちは。
6月も早くて、明日は夏至です。1年でもっとも昼の時間が長い日として知られる夏至。この日は太陽の力をたっぷりと受け取れるチャンスでもあります。
といっても夏至の時期は梅雨真っ只中・・・
■2025/06/16
6月の北海道と電気代事情
6月の北海道は一年で最も過ごしやすい季節です。平均気温15〜20度の爽やかな気候で、本州の梅雨とは無縁の青空が広がります。
この時期の最大のメリットは、なんといっても電気代の節約です。暖房が不要になり、・・・
■2025/06/12
札幌も暑い!企業の電気代対策に自家消費型太陽光を
札幌でも夏日が続き、企業の空調負担が増えています。こうした中注目されるのが自家消費型太陽光発電です。これは発電した電気を売電せず、工場や店舗などで直接使用する仕組みで、電気代削減と脱炭素対策の両立・・・
■2025/06/05
太陽光と蓄電池で暑い夏を乗り切ろう
みなさんこんにちは!
最近、日中は暑いのに夜は冷え込む日が続いていますね…
扇風機やエアコンを準備している家庭も多いのではないでしょうか。
電気代も高騰し毎月の請求が怖いところではあります。
ですが・・・
■2025/06/02
太陽光&蓄電池の導入で夏の電気代対策をしませんか!
みなさん、こんにちは!
いよいよ6月突入!気づけば早くも1年の半分に差し掛かりました…!
気温も著しく上昇し、暑さで過ごしにくい日も増えてきたように感じます(T_T)
しかし、日照時間が長くなったことで・・・
■2025/05/30
5月30日は「ごみゼロの日」!太陽光で始めるエコな自家消費
みなさんこんにちは
5月ももう終わりですね!5月は暖かかったり寒かったりと気温が不安定な日が多かったですね。
今日は5月30日。
5月30日は「ご(5)み(3)ゼロ(0)の日」。環境美化やごみ削減の啓発日と・・・
■2025/05/28
電気代対策に太陽光と蓄電池はいかがでしょうか?
みなさま、こんにちは!
もう気が付けば5月下旬ですね!
桜が咲いていたと思えばあっという間に散ってしまったような……来月はもう6月……本州のニュースではもう梅雨のお話がちらほらと取り上げられていますね・・・
■2025/05/27
暑くなってきましたね・・・太陽光や蓄電池で賢く節約!
皆さんこんにちは!
昨日までは正直寒いくらいの気温でしたが、今日はとても暖かくなりましたね!
お昼ごろに外にでたのですが歩いてると汗をかくほどでした・・・・
ここ数年の夏は気温だけでみると東・・・
■2025/05/22
【本日、一粒万倍日!】太陽光発電で賢く電気代削減しませんか?
皆さん、こんにちは!
本日は「一粒万倍日」ですね!この吉日に何か新しいことを始めると、その成果が万倍にもなって返ってくると言われています。
まさに今日、未来のために「賢い選択」を考えてみませんか?・・・
■2025/05/20
気持ちの良い季節の太陽光発電・蓄電池
GWが過ぎ北海道も緑が濃くなって、いろいろな花が咲いて美しい季節になりましたね。
新緑の山道のドライブ、花畑巡りなど気持ちの良いお出かけが楽しめます。寒くなく暑くなく楽しみが多くなる季節、さらにもう・・・
■2025/04/30
春こそ導入のチャンス!自家消費型太陽光発電のススメ
北海道も春本番。雪解けが進み、
4月は日照時間が増える太陽光発電のベストシーズンです。
特に札幌の4月の平均日照時間は約187時間(気象庁データ)。
気温が低いため発電効率が高まり、電気代削減にも大きく・・・
■2025/04/24
企業の未来を支える自家消費型太陽光発電
札幌円山公園では桜が見頃を迎え、本社の移転準備も進む中、エネルギーの自給自足に注目が集まっています。
自家消費型太陽光発電とは、発電した電力を売電せず、自社施設で直接利用する仕組みです。
電力単価・・・
■2025/04/15
電気代高騰対策には!?
みなさん、こんにちは!
少しづつ気候も暖かくなり、ストーブからエアコンへ使う器具が変わっていく時期ですね。私は毎朝エアコンをつけて過ごしています。ストーブを付けるには温度が高いですが、何もつけない・・・
■2025/04/14
太陽光発電と蓄電池で光熱費削減!停電対策も万全に!
みなさん、こんにちは!
近年、電気代の高騰が続く中で、家庭のエネルギー管理がますます重要になってきています。
特に北海道では冬の暖房費がかさみ、今の時期に少しでも電気代を節約したい…という方も多い・・・
■2025/04/11
太陽光と蓄電池を活用!自家消費での導入もおすすめです!
みなさんこんにちは!
電気代が全く下がらず電気料金が更に上昇しておりが家計への影響がより大きくなっているのではないでしょうか?
季節を問わず電気代が高止まりしているのが現状ですとなっておりどう節・・・
■2025/04/10
電気代高騰時代の自家消費型太陽光発電
みなさんこんにちは ^^)
4月に入り、日中は暖かくなってきましたがまだまだ夜は冷えますね。
季節の変わり目は体調を崩しやすいので
体調管理に気を付けて過ごしたいですね(>_<)
近年、物価上昇が続・・・
■2025/04/03
新年度になり、物価高騰上昇に少しでも抗う為に太陽光の検討を…
みなさま、こんにちは。
早いもので4月に入り、新年度が始まりました。
この時期、いつもこんなに寒かったかしら?と思いつつ、これから暖かくなるのを待ちわびている毎日です。季節の変わり目ですので、体調を・・・
■2025/03/28
電力の自給自足で電気代高騰対策!
さあ3月も終わるのが早いですね、気温が徐々に暖かくなってきて道路の雪も溶けて過ごしやすくなってきました(^^)/春の訪れを待つ心も軽くなってきますね。
楽しみなのはプロ野球が開幕したこと♪日本ハムファイタ・・・
■2025/03/26
物価高。お菓子代にもダメージ大
こんにちは こんばんは おはようございます^_^
もう春ですね
年度替わりでなにかと忙しない毎日ですね
お米の高騰もさることながら
ダメージが大きいもの
たくさんありますが私は最近、お菓子の高さ・・・
■2025/03/24
地球、太陽と自然、再生エネルギーと太陽光発電
早いもので、桜の便りのニュースが流れてきましたね。
我が家の庭でもヒヤシンスが芽を出し始めました。
こないだ正月が来たと思っていたのに・・・
なんだか1日が早くなっているのではないか?
と思って・・・
■2025/03/20
電気記念日に考える!自家消費型太陽光発電の魅力
みなさんこんにちは。
来週3月25日は「電気記念日」。日本で初めて電灯がともった日です。
この機会に、電気を賢く使う「自家消費型太陽光発電」に注目してみませんか?
自家消費型太陽光発電とは、発電した・・・
■2025/03/06
私たちにとって欠かせない電気、高騰には太陽光と蓄電池で対策
みなさん、こんにちは!
2月の後半から吹雪いたり、気温が上がったりと天候が不安定な日が続いています…。
体調を崩さぬよう気を付けていきたいところですね。
そして寒い日にはまだまだ必要な暖房。
しか・・・
■2025/03/04
春の訪れとともに考える「自家消費型太陽光発電」
みなさんこんにちは
卒業式シーズンを迎え、春の足音が近づく一方で、突然の横殴りの雪が降る不安定な気候が続いています。こうした異常気象が増える中、企業のエネルギー戦略として「自家消費型太陽光発電」が・・・
■2025/03/03
燃料費高騰・電気代高騰対策には……!?
みなさま、こんにちは!
気付けば月が替わり、3月ですね……!
一昨日は卒業式だったのか、振袖や花束を持った生徒さんが多くいました!
もうそんな季節なのか……と驚きました……時の流れは早い……
先日、電気・・・
■2025/02/28
4月からまた電気代上昇。太陽光の導入はいかがでしょうか?
みなさんこんにちは!
今日も2月にしてはありえないほどの高い気温でびっくりしましたね
1月にも一度すべて雪が解けるのではないか?というほどの天気で一時期はアスファルトも見えており、楽ができていた・・・
■2025/02/24
電気代高騰の対策や災害時にも!安心を手に入れませんか
みなさま、こんにちは。
この連休、大荒れになると聞いていましたが、私の住んでいる地域はそこまでではなく少し拍子抜けしましたが、皆さまのお住いのところはいかがでしょうか?
連日の寒波のニュースで見・・・
■2025/02/20
襲ってくる寒波に太陽光&蓄電池で電気代対策を!
さて2月もあっという間に終わりそうですが、全国的に寒波が襲ってきたり北海道も大雪だったり、まだまだ寒いですね。寒いと言えば懐具合も寒いです、お米の値段も高いし・色々な物の値上がりも続くし高騰の時代に・・・
■2025/02/18
太陽光発電設備で自家消費、電気料金の高騰、物価高を乗り切ろう
ブログをご覧いただいている皆様、こんにちは(^-^)
今年は雪が少ないから雪かきも楽ちんで嬉しいな、なんて思っていたら
やはり降雪が[帳尻合わせ]してきましたね。
まだまだ寒い日が続きますが、
電気料金・・・
■2025/02/14
チョコも値上げ!自衛対策の太陽光発電で値上げを乗り切ろう!
今日は2月14日 バレンタインデーですね!
皆さんチョコは食べましたか?
物価の値上げはチョコにもおよんでいるのですね。
チョコの価格が値上げや内容量が減って実質の値上げも?
チョコなどおやつを・・・
■2025/02/12
イルミネーションに欠かせない電気、買うより作る時代!
皆さんこんにちは!
さて札幌の冬の一大イベント、
さっぽろ雪まつりが閉幕しましたね。
4Kで配信も行われていたので
プロジェクションマッピングなど
自宅でも楽しめたのではないでしょうか
そんなプロ・・・
戻る
<< 次のページへ
1
2
3
4
前のページへ >>
まだまだ不明な点や気になっている点がある場合は、まずはお問い合わせください。
ショールームの来店予約も可能です。