北海道・札幌の太陽光発電専門店 株式会社アーク
スタッフブログ
スタッフブログ
■2025/04/24
企業の未来を支える自家消費型太陽光発電
札幌円山公園では桜が見頃を迎え、本社の移転準備も進む中、エネルギーの自給自足に注目が集まっています。
自家消費型太陽光発電とは、発電した電力を売電せず、自社施設で直接利用する仕組みです。
電力単価・・・
■2025/04/15
電気代高騰対策には!?
みなさん、こんにちは!
少しづつ気候も暖かくなり、ストーブからエアコンへ使う器具が変わっていく時期ですね。私は毎朝エアコンをつけて過ごしています。ストーブを付けるには温度が高いですが、何もつけない・・・
■2025/04/14
太陽光発電と蓄電池で光熱費削減!停電対策も万全に!
みなさん、こんにちは!
近年、電気代の高騰が続く中で、家庭のエネルギー管理がますます重要になってきています。
特に北海道では冬の暖房費がかさみ、今の時期に少しでも電気代を節約したい…という方も多い・・・
■2025/04/11
太陽光と蓄電池を活用!自家消費での導入もおすすめです!
みなさんこんにちは!
電気代が全く下がらず電気料金が更に上昇しておりが家計への影響がより大きくなっているのではないでしょうか?
季節を問わず電気代が高止まりしているのが現状ですとなっておりどう節・・・
■2025/04/10
電気代高騰時代の自家消費型太陽光発電
みなさんこんにちは ^^)
4月に入り、日中は暖かくなってきましたがまだまだ夜は冷えますね。
季節の変わり目は体調を崩しやすいので
体調管理に気を付けて過ごしたいですね(>_<)
近年、物価上昇が続・・・
■2025/04/03
新年度になり、物価高騰上昇に少しでも抗う為に太陽光の検討を…
みなさま、こんにちは。
早いもので4月に入り、新年度が始まりました。
この時期、いつもこんなに寒かったかしら?と思いつつ、これから暖かくなるのを待ちわびている毎日です。季節の変わり目ですので、体調を・・・
■2025/03/28
電力の自給自足で電気代高騰対策!
さあ3月も終わるのが早いですね、気温が徐々に暖かくなってきて道路の雪も溶けて過ごしやすくなってきました(^^)/春の訪れを待つ心も軽くなってきますね。
楽しみなのはプロ野球が開幕したこと♪日本ハムファイタ・・・
■2025/03/26
物価高。お菓子代にもダメージ大
こんにちは こんばんは おはようございます^_^
もう春ですね
年度替わりでなにかと忙しない毎日ですね
お米の高騰もさることながら
ダメージが大きいもの
たくさんありますが私は最近、お菓子の高さ・・・
■2025/03/24
地球、太陽と自然、再生エネルギーと太陽光発電
早いもので、桜の便りのニュースが流れてきましたね。
我が家の庭でもヒヤシンスが芽を出し始めました。
こないだ正月が来たと思っていたのに・・・
なんだか1日が早くなっているのではないか?
と思って・・・
■2025/03/20
電気記念日に考える!自家消費型太陽光発電の魅力
みなさんこんにちは。
来週3月25日は「電気記念日」。日本で初めて電灯がともった日です。
この機会に、電気を賢く使う「自家消費型太陽光発電」に注目してみませんか?
自家消費型太陽光発電とは、発電した・・・
■2025/03/06
私たちにとって欠かせない電気、高騰には太陽光と蓄電池で対策
みなさん、こんにちは!
2月の後半から吹雪いたり、気温が上がったりと天候が不安定な日が続いています…。
体調を崩さぬよう気を付けていきたいところですね。
そして寒い日にはまだまだ必要な暖房。
しか・・・
■2025/03/04
春の訪れとともに考える「自家消費型太陽光発電」
みなさんこんにちは
卒業式シーズンを迎え、春の足音が近づく一方で、突然の横殴りの雪が降る不安定な気候が続いています。こうした異常気象が増える中、企業のエネルギー戦略として「自家消費型太陽光発電」が・・・
■2025/03/03
燃料費高騰・電気代高騰対策には……!?
みなさま、こんにちは!
気付けば月が替わり、3月ですね……!
一昨日は卒業式だったのか、振袖や花束を持った生徒さんが多くいました!
もうそんな季節なのか……と驚きました……時の流れは早い……
先日、電気・・・
■2025/02/28
4月からまた電気代上昇。太陽光の導入はいかがでしょうか?
みなさんこんにちは!
今日も2月にしてはありえないほどの高い気温でびっくりしましたね
1月にも一度すべて雪が解けるのではないか?というほどの天気で一時期はアスファルトも見えており、楽ができていた・・・
■2025/02/24
電気代高騰の対策や災害時にも!安心を手に入れませんか
みなさま、こんにちは。
この連休、大荒れになると聞いていましたが、私の住んでいる地域はそこまでではなく少し拍子抜けしましたが、皆さまのお住いのところはいかがでしょうか?
連日の寒波のニュースで見・・・
■2025/02/20
襲ってくる寒波に太陽光&蓄電池で電気代対策を!
さて2月もあっという間に終わりそうですが、全国的に寒波が襲ってきたり北海道も大雪だったり、まだまだ寒いですね。寒いと言えば懐具合も寒いです、お米の値段も高いし・色々な物の値上がりも続くし高騰の時代に・・・
■2025/02/18
太陽光発電設備で自家消費、電気料金の高騰、物価高を乗り切ろう
ブログをご覧いただいている皆様、こんにちは(^-^)
今年は雪が少ないから雪かきも楽ちんで嬉しいな、なんて思っていたら
やはり降雪が[帳尻合わせ]してきましたね。
まだまだ寒い日が続きますが、
電気料金・・・
■2025/02/14
チョコも値上げ!自衛対策の太陽光発電で値上げを乗り切ろう!
今日は2月14日 バレンタインデーですね!
皆さんチョコは食べましたか?
物価の値上げはチョコにもおよんでいるのですね。
チョコの価格が値上げや内容量が減って実質の値上げも?
チョコなどおやつを・・・
■2025/02/12
イルミネーションに欠かせない電気、買うより作る時代!
皆さんこんにちは!
さて札幌の冬の一大イベント、
さっぽろ雪まつりが閉幕しましたね。
4Kで配信も行われていたので
プロジェクションマッピングなど
自宅でも楽しめたのではないでしょうか
そんなプロ・・・
■2025/02/10
雪まつり開催中の札幌から発信!自家消費型太陽光の魅力
こんにちは!札幌のアークです。
ただいま札幌では雪まつりが開催中ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
さて、今回のブログでは、雪国・札幌でも注目を集めている「自家消費型太陽光発電」についてご紹介・・・
■2025/02/06
光熱費の高騰には家庭用蓄電池を!蓄電池で節約しましょう♪
みなさんこんにちは。
ここ数日の北海道は大雪が続きますね。
今年の冬は雪が少ないといわれていましたが、札幌では急に雪が積もってしまってびっくりしました。(^^;)
気温も大きく下がり、暖房を強くして毎日・・・
■2025/02/04
太陽光発電と蓄電池はいざというときも大活躍!
みなさんこんにちは!
最近は埼玉県で起きた道路陥没事故のニュースが長く続いていますね。
道路陥没が起きた翌日に埼玉県で5万軒停電が起きたのはご存じでしょうか。
道路陥没とは関係なく、原因は送電設備の・・・
■2025/01/31
電気代の高騰が続く今、蓄電池はいかがでしょうか
みなさんこんにちは
1月も今日で終わりですね
今年に入ってからもう1カ月が経つのですね。とても早く感じます。
今シーズンは積雪が少なく、気温も暖かい日が多くて冬をあまり感じないですね!
雪が少ない・・・
■2025/01/28
負担の続く電気料金に太陽光と蓄電池で対策しませんか?
みなさん、こんにちは!
1月もいよいよ終盤です…!
例年に比べて雪も少なく感じますが、やはり暖房なしでは過ごせない気温が続きます。
1月は特にお家にいることも多かったうえ、年々負担の増える燃料費や電・・・
■2025/01/22
電気代の節約に太陽光と蓄電池がお勧めです!
みなさま、こんにちは!
いつの間にか年も明けて、1月も終わりに入りましたね……!
早いですね……!?
まったり過ごしていたお正月が恋しいです。
お正月もあり、お家時間が長かった今月……心配になるのは電・・・
■2025/01/20
電気代高騰の終わりはあるのか?今からでも太陽光・蓄電池の導入
みなさんこんにちは!
例年と違ってかなり暖かい日が続いていますね!
札幌の積雪も例年の半分とのことですし、通勤していてもかなり雪が少なく感じます。
ただプラスの気温が続いたりする影響もあり路面・・・
■2025/01/16
電気代高騰の節電対策にも、突然やってくる災害への備えにも!
みなさま、こんにちは。
先日、日向灘を震源とする地震が発生し、宮崎県内で最大震度5弱を観測。津波の到達も確認されました。夜、暗くなってからの地震速報はドキッとしますね。
災害は突然やってきます。日・・・
■2025/01/14
太陽光発電と蓄電池で電気代対策を楽しむ!
皆さんこんにちは。
2025年も明けてもう2週間が過ぎ、お正月太りの体も動き慣れてきたような気がします(´-`*)
昨年も色々ありましたが今年はどんな世の中になるでしょうかね。
経済的には今年も物価高・・・
■2025/01/10
再生可能エネルギー太陽光発電、蓄電池で電気代削減、補助金利用
2025年、明けましたね。
皆様いかがお過ごしでしょうか。
インフルエンザが早々大流行して
物価の高騰も続いており
頭を悩ませることが多くなっている昨今です。
電気代の値上がりも止まりません。
・・・
■2025/01/09
エネルギーの遍歴と物価高騰、再生エネルギーの加速
2024年のドラマ、海に眠るダイヤモンドのドラマを楽しく見ていました。
軍艦島は正式名称を端島というんですね。
ドラマのワンシーンで、ポータブルのストーブに灯油を入れるシーンが出てきて、「ついにきた・・・
戻る
<< 次のページへ
1
2
3
4
前のページへ >>
まだまだ不明な点や気になっている点がある場合は、まずはお問い合わせください。
ショールームの来店予約も可能です。