みなさんこんにちは(^^)
こちらのS様邸では、住宅設備の設置工事も完了し内部も完了間近です)^o^(
床は、白い木目のフローリングで吹抜けからも光を取り入れとても明るくオシャレなリビングです♪
最近は、白いフローリングも人気なんだそうですよ)^o^(
キッチンから見えるカウンター収納では、お子様が宿題やお勉強する姿も見えます(^。^)y-.。o○
照明も暖かい雰囲気がでてとてもオシャレです(*^。^*)
職人さんは、内部の造作工事も手を抜かず図面通りにしっかり工事していきました(ー_ー)!!
詳細
みなさんこんにちは!(^^)!
ゴールデンウィークですね♪♪
気温も上がってきてお花見も楽しめそうですね)^o^(
S様邸の工事も順調に進んでいます(^。^)y-.。o○
クロス工事も完了し、火災警報器の設置を行いました(^_^)/
就寝中や火災に気づくのが遅くて逃げ遅れたり、対処が遅れたりしないためにも、火災警報器はとても大切な機器です(ー_ー)!!
取付板を外し、天井に取付板をネジで固定します。
平坦で丈夫な位置にしっかり取り付けて完了です(*^。^*)
火事が起きないのが一番ですが、万が一火事が起きても早めに対応できますね(^_^)/
詳細
みなさんこんにちは)^o^(
だいぶ暖かくなりましたが、夜はまだ寒いですね(;_:)
まだまだ寒い日もありますので、風邪を引かないように気を付けてくださいね。
話しは変わりますが、こちらのS様邸では「気密検査」を行いました(^_^)/
アークホームでは、全棟この検査を必ず行います(ー_ー)!!
なんだか変わった機械ですが、この機械を使った検査はとても重要です(^。^)y-.。o○
気密検査とは、どれだけの空気が室内から外部に流出するかを床面積で割って算出して、床面積1㎡当たりどれくらいの隙間があるかを数値で表す検査なんですよ♪♪
この値がゼロに近いほど隙間が少なく気密性が高いということになります!!(^_^)/
気密性が高いと外気の侵入を防いで冷暖房費の削減や結露の防止にも繋がるんだそうですよ♪
準備も整い、いよいよ検査開始です♪♪
気密の数値は職人さんの施工によっても変わってくるそうです(ー_ー)!!
アークホームでは、毎回この検査で良い数値が出ていますので安心ですよ(^。^)y-.。o○
詳細
みなさんこんにちは)^o^(
風が強いくて寒い日もありますが、すっかり雪は解けましたね(*^。^*)
そろそろタイヤ交換の時期ですね(・。・;
心配性の私は、急な冷え込みが怖いので来週か再来週くらいにしようかと思っています(^_^;)
話しは変わりますが、こちらのS様邸ではサイディング工事を行いました♪
FDシートを、しわやよれがないようにしっかり張り、その上からサイディング工事に入ります!
FDシートは、外部からの水の侵入を防いで、湿気を外へ逃がしてくれます。
お家の耐久性や、断熱の効果を向上させてくれるとても大事な工事の一つです(ー_ー)!!
サイディングは、セメント質と繊維質を原料とした板状の材料で建物の外側に貼りつけて行きます♪
石柄、タイル柄、木目柄など色も種類も豊富にあるんですよ)^o^(
こちらのS様邸では、メイプル色の木目柄ですよ~♪
温かい雰囲気がでてオシャレです(*^。^*)
こちらのサイディングは、耐火性と耐久性に優れているんだそうですよ!(^^)!
安心して住んで頂けますね(*^。^*)
詳細
みなさんこんにちは(^。^)y-.。o○
最近は、暖かい日もあってだいぶ雪もなくなりましたね(*^。^*)
ですが、今週の週刊天気予報では雪が降るそうです(;_:)もうそろそろ雪に解放されたいですね(^_^;)
話しは変わりますが、こちらのS様邸ではサイディング工事に入りました!(^^)!
サイディング工事は、外壁素材の一種でその板状の外装材を建物の骨格に合わせて貼っていきます)^o^(
その後、建物の防水や気密のために継ぎ目や隙間にシーリング材で繋いでいくんだそうです!(^^)!
現在はモルタルよりこのサイディングが主流なんだそうです。
サイディングは、デザインも豊富で軽量で耐久性も良く火に強いんですよ(^_^)/
こちらのS様邸では、ネオホワイトというカラーでとても綺麗に仕上がりました(*^。^*)
詳細
みなさんこんにちは)^o^(
卒業式も終わって来月は、入学式の時期ですね(*^。^*)
うちの子供は小学4年生なので卒業式はまだですが、保育園の卒園式では、感動してウルウルでした(;_:)
本当に子供の成長は早いですね(・。・;
話しは変わりますが、こちらのS様邸では気密シートを貼っていきましたよ♪
気密工事は、快適な暮らしをするためのとても重要な工事です!(^^)!
気密シートは、断熱材の上に隙間なく貼っていき、外の空気が室内に侵入するのを防いで、室内の空気が壁内へ侵入するのも防いでくれます)^o^(
気密シートが無いと、せっかくの断熱材も効果が無くなってしまします(;_:)
また、内部結露で木材が腐ったりカビを防いで、室内の空気の行き来をなくして快適な生活と、お家の安全を守ってくれる大事な工事なんですよ(*^。^*)
断熱気密工事は、完工後見えなくなりますが、アークホームの職人さんは、丁寧に工事していきました!(^^)!
詳細
みなさんこんにちは)^o^(
早く暖かくなってほしいですね(^_^;)
外の工事は、寒さと戦いながら工事しなくてはいけないので、いつも心配です(;_:)
私自身、とても寒がりなので毎日外で工事している職人さんには頭が上がりません(^_^;)
みなさんも、風邪など引かないように気を付けてくださいね(;_:)
話しは変わりますが、こちらのS様邸では土台の搬入も終わり土台敷きに入りました!(^^)!
土台敷きは、基礎の上に土台や大引くを設置していく作業です(^_^)/~
搬入が終わり、図面通りになるように確認して敷き込み、ボルトでしっかり固定します(*^。^*)
大引きは銅製束で支えていきました(^。^)y-.。o○
出来上がってくるのを見ていると、完成が待ちと遠しいです)^o^(
詳細
みなさんこんにちは(^.^)
こちらのS様邸では、仮設足場をくみ上げていきましたよ)^o^(
新築工事で職人さんが高いところも安全に作業できるように仮の足場を設置していきます(^。^)y-.。o○
まずは、脚部の固定をし支柱の組み立てをしていきます!(^^)!
手摺、ブラケット、踏板を取り付けしっかりハンマーで打ち込み足場の作業も安全に配慮して声をかけ合いながら進めていきました(^。^)y-.。o○
筋交いなどもしっかり固定し、水平になっているか、揺れが無いかなど確認も怠りませんよ(ー_ー)!!
安全に作業することもとっても大事なので、職人さんは真剣です(^。^)y-.。o○
詳細
みなさんこんにちは)^o^(
クリスマスイブですね~!(^^)!
子供は、ケーキやプレゼントを楽しみにしていますが親は大変ですね(^_^;)
ですが、子供の喜ぶ顔を想像すると張り切ってしまいます(^_^;)
自分の親も毎年こういう気持ちで色々してくれていたんだと思うと感謝の気持ちでいっぱいになります(;_;)
話しはかわりますが、こちらのS様邸では先日布基礎の型枠が完了しましたので、型枠にコンクリートを打設していきましたよ(^_^)/~
打設したコンクリートは、バイブレーターという機械で締固めを行いますよ♪
この機会によって、コンクリートが隅々までいきわたり余計な空気や水分を出してくれる役目をするんだそうです)^o^(
そのあとは、表面を平らに仕上げるためにコテなどを使っていきます。
この工程は大事な工程で、しっかり行わないとひび割れなどにも繋がるんだそうですよ(ー_ー)!!
職人さんは真剣に作業していましたよ!(^^)!
詳細
みなさんこんにちは)^o^(
先週から今週にかけてすごい雪でしたね(・。・;
日曜日は2回雪掻きしました(^_^;)
今週も降るみたいですよ(;_;)
雪にも寒さにも負けず工事はどんどん進んでいますよ(^。^)y-.。o○
捨コンも終わり、いよいよ配筋に入りました♪♪
細い金属の棒を格子状に組み合わせていきます!(^^)!
配筋は、基礎の底部分を先に行いその後、立ち上がり部分を行っていきます)^o^(
ここでも、設計通りか、形状配置などをチェックをします(ー_ー)!!
基礎はとっても大事な部分なんだそうですよ!
建築物を支え、安定させるために十分な構造でなければなりません!(^^)!
家具や壁や床は張り替えることができますが基礎は作り直すことは簡単にはできませんので、しっかり確認して施工していきます!
詳細