こんにちは!!
ついにオープンしましたよ~(^_^)/~
ほぼ毎日見学会と無料相談会をしていますので、
お家の事で聞きたいことや、
お金のこと、
土地のことなどでお悩みの際には
お気軽に電話お待ちしております!
アークホームのホームページも
是非ご覧になってください!
それでは、モデルハウスでお会いしましょう!!
詳細
こんにちは~
今日は昨日見せれなかったところをお見せします!
みなさんには画像じゃなくて是非見学に来てほしいです!!
今日は短めにしておきます。。
明日のオープンをお楽しみに!!
詳細
こんにちは~(*^^)v
今日はリビング・ダイニングですよ!!!
落ち着いた感じに仕上がってるといいんですが・・・
どうでしょうか??
キッチンのモザイクタイルやリビングの曲線など
所々にアクセントをつけました。
明日は前日なので最終チェックにはいります!
それではまた明日(^_^)/~
詳細
こんにちは~
いよいよオープンハウスまで3日になりましたね!
家具もじゃんじゃん入れていきますよ!
まずは寝室!
ベッドをいれました!
全体的にホテルのような感じにしてみました。。
ちゃんと雰囲気出てるか心配です・・・
UBも黒にしてシックな感じです!
この色はお気に入りの一つです!!
UTには460Lのエコキュートと三面鏡の洗面台です!
ついでにトイレも見せちゃいます!
トイレはTOTOを選びました!
とても掃除のしやすいタイプです!
次回はリビング・ダイニングをお見せします!
詳細
こんにちは~
まずは2階の洋室からお見せします!
壁の一面を木目調に仕上げました!
大人になっても飽きのこないようにして
落ち着いた感じの洋室にしました。
窓も東面と南面に設置しましたので、
十分に光を取り入れれます!
カーテンを明るい色にすると、
イメージもガラッと変わりそうですね!
それでは今日はこのへんで(^_^)/~
詳細
今日は外観と外構をお見せします!
まずは、外構です。
リビング前の庭スペースは奥様やご主人が好きなようにアレンジできるようにあえて手を加えませんでした!
芝を敷いたり庭を造ったり楽しみが増えますね!!
外で作業しているのは、エアコンとエコキュートの室外機を設置しています。
寒い中ご苦労様です!!
着々と進んでいますので見学会をお楽しみに!
次回は美装後の内観をおたのしみに!
詳細
こんにちは(*^。^*)
寝室の全貌をお見せしましょう!
寝室はシックな感じで大人な空間を創りました(*^^)v
普段とは違う空間で心も身体もリフレッシュを!!
洋室も一緒に見せちゃいます!
洋室は一面クロスを変えています!
見学会を楽しみにしていてください!
詳細
こんにちは(^_^)v
今日は2階の主寝室のご紹介です!
主寝室入ったら右に書斎スペースと書斎の隣にウォークインクローゼットを設計しています。
ご主人、奥様と集中して仕事などするときに使えるようにと設計しました。
今はパテでくぼみをなくしている作業です!
間接照明の中もしっかりと手を抜かずパテをしています。
写真には写っていませんが、後ろに監督が手を抜いていないか睨みつけています!笑
これからクロス貼りますのでお楽しみに!
今日はこれで終わります(^_^)/~
詳細
こんにちは(^o^)/
今日は2階の寝室に行きましょう!
っとその前に階段下収納と階段の換気開口を紹介します。
今は当たり前になった階段下収納です!
掃除用品とかしまっておくといいかもねっ(*^。^*)
さて階段の説明をしながら階段上がりますね~
この開口は2階から下がってくる空気の通り道です。
しっかりと計算とシミュレーションをしてるんですよー。
それでは2階を紹介したいのですが、今日はこのへんで終わります!
また明日~(^_^)/~
詳細
こんにちは!
今日はキッチンのタオル貼りです!
この道数十年の職人さんが一つ一つ丁寧に仕上げてくれてます!
壁紙が白でこのキッチンタイルがすごく目立つので、
視線がキッチンに向いてしまいそう、、、
奥様も料理に気合が入ると思います(^o^)笑
(買い物はBigが近いです)
まだクロスを貼っていないのでイメージがわかないと思いますが、
近日クロス貼りますので要チェック!!
ちなみに奥さんはキッチンのほうが気になると思いますが、養生してますので見せれません!!
そのうち見せます!
では今日はこの辺で~
次回をお楽しみに!!
詳細
こんにちは。。
前回は玄関から見た曲線とリビングからみた曲線をご紹介したので、そのままリビング・ダイニングを紹介します!
まずは、ダイニングの窓です。
東面には窓を2つ、南面には大きい窓を付けています。
窓台も一般住宅より広いので小物なんかも置けちゃいますよ~
なんで広いのかって??
答えましょう。。
広い理由はパッシブ工法なので、ふかし壁といって空気の通り道を壁の中に作っているためその分厚くなってます。
ダイニングの大きい窓から庭も見わたせるので子供が遊んでる姿も想像しちゃいますね(*^。^*)
ちなみにキッチンからも庭が見えますので、安心して遊ばせておけますね!
次はキッチン廻りをお見せします。
お楽しみに~~
詳細
こんにちはヽ(^o^)丿
今日は内部をお見せします!
玄関を入るとまず曲線が!!
大工のマモちゃんがきれいに仕上げてくれました(*^。^*)
さすがマモちゃん!!
玄関の曲線壁の裏がリビングになるので、リビングから見た感じもお見せしちゃいます。
今日はこの辺にしときます!
中村でした~。。
詳細
こんにちは(*^。^*)
今日はポーチをご紹介したいと思います!
画像を見たらわかりますが、外壁は木目の横貼りとポーチの部分はガルスパンん縦貼りです!
軒天にも細工をして一つ一つにデザイン性をだしています。
ポーチは道路側に面しているので、通りすがりの人の目も惹いてしまうんじゃないでしょうか!\(◎o◎)/!
次は内部の状況をお知らせします!
楽しみにしていてください!
中村でした(#^.^#)
詳細
こんにちはー(#^.^#)
楽しみにしていたみなさん!
遅くなりましたm(__)m
モデルハウスでは外壁工事が終わりました!
まだ足場がありますので、全体は見れません(._.)
だけど隙間から何とか撮りました!!!
早く全体をみたいですね~
内観では各部屋、階段のガラリ、ふかし壁が完了しました。
暖かい空気が床下からふかし壁、各部屋のガラリを通って家全体を温めてくれます!
もう少しで体感できますのでお楽しみに(*^。^*)
中村でした!!
詳細
こんにちは!!
最近台風がすごいですね。。
みなさん大丈夫でしょうか?
心配ですね、、、
モデルハウスでは軒天設置しましたよ~
なかなか気にしない場所ですが、こういったところもお洒落にしてみました(*^。^*)
どうですか?いいでしょ?
では今日はこのへんでぇ(^_^)/~
中村でした!!
詳細
サイディング貼った画像って以前紹介しましたっけ?
ちょっとどうだか忘れてしまったんですが、今回はそのサイディングの繋ぎ目にコーキングを打ちましたよっていう画像です(細かい)
サイディングは規定サイズのボードになっていますので、隙間をコーキングで埋める必要があるんですね!
コーキングって何かって?あー、ゴムみたいなやつです(雑)
扉左の黄色っぽいシールは実は拡大すると「養生中触るな」の文字が書いてあります。
えっ?コーキング打った場所少なくね?と感じるかもしれませんが、他の部分のコーキングももちろん養生中なので察してくれという事になってます。
わざわざ全部に養生中シール張っていくのはちょっと大変ですからね(・・;)
工事中は基本的に職人さんしか出入りしないので、これで十分伝わるんですね(^^)
サイディングは前面だけで、側方後方面は明るめのべージュで仕上げます。
本当は前面もそうしたかったんですが、もともと何か岩みたいなのを壁一面に設置されており出来ませんでした。
ベージュって便利ですよね?なんか白っぽくしたいけど白だと汚れ目立ちそうだから~と思ったら大抵登場してくるのがベージュじゃないですか?
ベージュって元来は「染めていない羊毛の織物の色」らしいですよ(^^)
ちなみに、私は「アイボリー」「ベージュ」「オフホワイト」「クリーム」「肌色」あたりの区別が付きません(^_^;)皆さんはどうですか?
詳細
こんにちは~(^ω^)
もうすっかり秋です。寒いです。山が色図いてます。
モデルハウスも寒さ対策です!
パッシブの重要な気密を少しだけお見せします。。
コンセント部分の気密ボックス!・・・よーく見ないとわかりません!
ほんとに少しだけみせました。。
パッシブ排気口も設置しました。
階戸さんが屋根裏でゴソゴソしてくれました!!
ありがとうございます(*^^)v
それでは次回おたのしみに~(^_^)/~
中村でした。
詳細
こんにちは~。
だんだん寒くなってきましたね。
風邪はひいていないですか?
暖かい恰好で出かけてくださいね(*^。^*)
モデルハウスでは電気配線を通して、ユニットバスも設置しました!
ユニットバスは黒でシックな感じになっています!
断熱材はパッシブ工法で重要なところです!
隙間なくぎっしり詰めていきます。
これからも画像どんどん載せますので楽しみにしていてください!
モデルハウス担当 中村でした(^_^)v
詳細
OSB、サッシ設置しました。
次は電気配線設備です。
詳細
屋根板金完了しました!
これで雨が降っても安心、安心(^_^)v
詳細
屋根貼り付け、ダクト設置しました。
詳細
自慢の大工さんで一気に形になりました。
詳細
スラブ終わりました!
一気に足場も設置し、ついに木工事入ります!
(眺めも最高です(^_^)v)
詳細
排水の埋戻しをしました!
粘土質なので火山灰を入れて、緩和しています。
詳細
家を支える基礎ができました。
がっちりした基礎でこれで安心!!
迷路みたいでどんな家が建つのか楽しみですね^o^
詳細
この内部側は全部土間コンの下になって見えない所ですが、ウレタンで固定、外部からの水の浸入を考えて外部側にウレタンを入れています。
次は砕石、石を入れてSF3種(SFの1番いいもの)を敷いて土間コンを打ちます。
月末予定です(^_^)v
詳細
弊社の第一棟目モデルハウス現場では、久々の晴天に恵まれ、コンクリート打設が進んでいます。
8月終わりごろには基礎工事終了予定で、その後木工事が始まると大工さんの出番となり、アッというまに建物が立ち上がっていきます。
写真のボルトは、建物本体と、コンクリート基礎を強固につなげる大切なパーツになります。
詳細